ファイターズのエースから野球解説のエースへ 岩本勉さんの野球解説における「野球文化の理解についての深化」
ファイターズ レジェンドシリーズ2016 特別映像 「エースの系譜」がすばらしいです。
大谷翔平、金村暁、金石昭人などの名投手から語られるエピソードはファイターズファンならずとも野球ファンなら胸を熱くするものになっているのではないでしょうか。
それらの投手も印象に残りますが、私の中ではやはり「岩本勉投手」がエースというイメージが強いです。
世代的にも小学生中学生ぐらいの時にちょうど岩本勉投手、ガンちゃんがエースだったので印象が強いこともあります。
なにより、2年連続開幕戦完封勝利 (稲尾さん以来の記録) であったり、ジョニーこと黒木知宏や平成の怪物こと松坂大輔との熱い投げ合いは胸を打ちました。
T.ローズやクラークなど外国人選手に対しては、闘志むき出しかつスローカーブで焦らすクレバーなピッチングで翻弄する姿に意地を見ました。
各チームのエース級と言われる名投手との投げ合い、外国人打者とのマッチアップに異様に強いという特性は間違いなくエースでした。
そんな岩本勉さんの野球解説が大好きでGAORA野球中継をいつも楽しみにしています。
現役時代からムードメーカーでならした彼なので「盛り上げる」解説がクローズアップされがちですが、野球に明るくない人でも野球ファンでも楽しめて勉強になる解説をしてくださっています。
そんな彼のすばらしい点を3つ紹介します。
①ファイターズの相手チームについて長所を見出してわかりやすく解説する。
GAORAはファイターズ戦の中継においてはホームチーム贔屓を強くしている傾向があり、実況アナウンサーはその方針に従います。
岩本さんは、ファイターズの選手だけでなく相手チームの選手について長所をわかりやすく分析して解説して下さります。
交流戦なんかだと特に顕著で、セ・リーグの選手について「井納投手の投げっぷりとストレートの球威が素晴らしい。」とか「戸根千明投手の体重が乗ったフォームから繰り出されるストレートは勝ちパターンでも通用する。」と具体的に解説します。
ファイターズファンにとってもセ・リーグの選手を知る機会になりますし、セ・リーグのファンにとっても誇らしい気持ちになります。
②野球理論にブレがない。
「ピンチにマウンドに上がった中継ぎピッチャーの回跨ぎは、アドレナリンを出し切った状態になるので打たれる可能性が高い。」
「5回が終わるとグラウンド整備もあるしファンの方も席を立たれるブレークタイムになるので球場の雰囲気が変わる。それにより先発ピッチャーは6回に崩れるパターンが多い。」
「足で大地をしっかり感じながら投げることが大事。」
野球を観る上でもプレーする上でも参考になる理論を植え付けてくれるので参考にも勉強にもなります。
③プレー以外の解説もする。
たとえば、始球式が行われていたりするとそのタレントさんや市長さんにまつわるエピソードをポロっと話す。
ファンが面白い応援プレートを出していたりすると、「この色遣いであれば選手もグラウンドから見やすいですよ。」
女子高生3人組が楽しそうにしていると「こういう思い出が野球につなぎ止めるだけでなく、学校生活にもいい影響を与えるはずですよね。」
実況のワンフレーズにも、球場飯にも、なんでも喰らいついて情報を入れてくれます。
そのような点から、「野球の試合」を解説するだけでなく試合および選手の周りを取り巻く環境を含めた「野球という文化」を解説しているといえます。
新庄剛志さんが「プロ野球の存在意義とは、その街の暮らしが少しだけ彩られたり、単調な生活がちょっとだけ豊かになることにほかならない。」という言葉を残しています。